
目次
大山充を評判から検証
大山充を口コミ評判から検証してみました。
大山充はファンドマネージャーであり、東京総合研究所という株情報サイトの代表取締役でもあります。
彼が代表を務める東京総合研究所の方は評判はあまりよくないようですが、大山充自体の評判はどうなのでしょうか?
果たして実力ある人物なのでしょうか?
大山充の口コミ評判
大山充についての評判を色々と調べてみましたが、彼自体の口コミというよりは、彼が代表を務める「東京総合研究所」の評判がほとんどでした。
以下にその口コミをピックアップしてご紹介します。
大山充の悪い口コミ



先物オプションコースは絶対に入ってはいけないと思います。 先物、買い指示、23900円から21400円ぐらいまで急落 オプション(コール)の売りも、焼け石に水の利益、トータル大損 1本で250万の損でコールの売りで100万利益でもプラスにならない。 たぶん、損切の支持しないのは、ソフトが損切の指示をしないためでしょう。
昔からある顧問だけに、利用者も多いようですが、その分悪評も多く目立ちます。
良い評価の口コミも探してみましたが、悪評の方が遥かに多く、これだけたくさんある口コミの中から高評価口コミはほとんどないようでした。
大山充の良い口コミ
しかし、以下のように、決して高評価口コミではありませんが擁護するニュアンスの口コミも一部ですが見つけることができました。

そんなに悪くはないけど、長期投資ってのがね

サポート体制に関する悪評はほとんどなかったので悪徳投資顧問というわけではないのかもしれませんが、なにぶん推奨銘柄が当たらないのでは話になりません。
掲載されている実績も真偽のほどは怪しいですね。
大山充のプロフィール
核融合、宇宙物理学を研究後、外資系投資銀行のシステムを開発。デリバティブ+トレーディングシステムを専門として、日本での先物解析研究の第一人者となる。その後、東京総合研究所を設立し現在に至る。
2009年度ファンドマネージャーコンテスト優勝、2016年東久邇宮文化褒章を受賞、月刊フォーブス5年間投資部門連載。
大山充は、2009年に「新生銀行ファンドマネージャーコンテスト」で1位を受賞したり、メディアにコラムを連載するなど、業界内ではちょっとした有名人のようです。
そこで「新生銀行ファンドマネージャーコンテスト」とは一体どのようなものなのかネットで調べてみましたが、ヒットした記事の中にはなぜか大山氏以外の受賞者の情報は見受けられませんでした。
もはや「新生銀行ファンドマネージャーコンテスト」が本当に実在しているのかすら怪しいです。
もしかしたら検索に出てきた記事はでっち上げの可能性もあります。
経歴を見る限り、システム開発者、ファンドマネージャーとして実績を残してきたことが分かりますが、投資家としてどれくらい成功した人物なのかは全く不明です。
特に怪しい点などは見当たりませんが、投資助言者としての実力を信頼するまでには至らないといったところでしょうか。
東京総合研究所は怪しい?
では、大山充が代表を務める東京総合研究所とは一体どんな株サイトなのでしょうか。
調べてみると、何やら怪しい点がチラホラ出てきました。
会社情報が怪しい?
まず、東京総合研究所の会社についてです。
公式サイトに明記されていた会社所在地がこちらになります。
事務所 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-8-4 EBISU ONE 6F
調べたところ、本店の所在地がレンタルオフィスであることが発覚しました。
こうしたレンタルオフィスを拠点としているところは、十中八九悪徳サイトの可能性が高いです。
なぜなら、何か会社側にとって不都合なことが発生した際、すぐに夜逃げすることができるからです。
事務所の方はしっかりと拠点を構えているようなのでそこまで過度に警戒する必要はないかもしれませんが、少し気にはなりますね。
また、東京総合研究所は過去に何度も所在地を転々としています。
東京都中野区本町3-30-4KDX中野坂上ビル5階
↓
東京都江東区東雲1-9-19-313
↓
東京都港区麻布台1-7-1菅野ビル6階
↓
東京都港区六本木6丁目2番31号六本木ヒルズノースタワー
2009年に設立してから幾度となく事務所を転々としています。
このように何度も所在地を変更するのも悪徳投資顧問あるあるです。
さらには東京総合研究所のメールアドレスは、「tokyosoken777@gmal.com」と、まさかのGmailです。
会社のメールアドレスがフリーメールなんて、ありえませんよね?
さらに、これだけではありません。調べてみると東京総合研究所の過去にも怪しい疑惑が発覚しました。
東京総合研究所は過去に社名変更をしており、変更前は「フィナンシャルハーバー東京」という名称でした。
この「フィナンシャルハーバー東京」は以前、株価予想の銘柄キャンペーン情報にて、株価予想に関する急騰銘柄実績での捏造、推薦銘柄の暴騰など誇大広告や、会員に対して詐欺まがいの多数の行為を行っていました。
プロの助言者の皮を被った素人集団が、会員から多額の情報料を巻き上げていたのです。
過去のこうした悪事、度重なる事務所の移転、現在の拠点はレンタルオフィスにメールはフリーメール。これらを見るとまるで再び夜逃げの準備をしているかのようにも思えてしまいますね。
悪徳会社と判断するには十分すぎる材料です。やっぱり怪しいですね。
人物が怪しい?
東京総合研究所の代表者である大山充のプロフィールについては上述した通りですが、運営責任者を務めている「中根弘」という人物についてもネットで名前を検索してみたところ、こちらは経歴や過去の実績についての情報は掴むことができませんでした。
こういった株情報サイトの運営責任者はだいたい金融機関に勤めている経験や、個人投資家としての実績を持っていますが、中根弘氏は目立った経歴や実績がないことから、公にできるような実績がないのかもしれません。
それどころか、中根弘氏の情報は何一つ出てきませんでした。
実在する人物であるのかすらも怪しいところです。
代表者、運営者ともについてもしっかりとした経歴や実績などの情報はなく、怪しさは募るばかりです。
大山充は怪しい?
大山充の実態を口コミ評判から検証してみました。
経歴についてはシステム開発者、ファンドマネージャーとして過去に実績を残してきたようですが、実績などの実力を確認できる根拠が一切なく、投資家としてどれくらい成功した人物なのかは不明です。
彼が代表を務める東京総合研究所の評判もあまり良くないことから、大山充が優れた投資家である可能性はあまり高くないと言ってしまっていいかもしれません。
大山充の会社概要
サイト名 | 大山充 |
---|---|
運営会社名 | 株式会社東京総合研究所 |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目8−4 Ebisuone6F |
代表取締役 | 大山充 |
電話番号 | 0120-700-888 |
Eメールアドレス | tokyosoken777@gmal.com |
大山充の口コミ・評判
OP先物コースで21年12月25日に入会し、2/18日に強制退会となりました。
高額な年会費(33万円)で儲けを出すビジネスプランの会社です。
最悪な会社でした。
絶対に会員になってはいけないというのは本当だと思います。たぶん年会費で稼ぐシステムだと思う。普通の人は資金が半分になったら不安で続けることが不可能になるから。会員になる、1ヶ月か2ヶ月で資金が半分になるくらいまで損をだす。怖くなって退会。この流れ。暴落か暴騰が来るまで資金を投入し続けることができる人でないと続けることが出来ない。たいてい反対に動くポジションを取らされている。損を覚悟して会員になれば、この口コミの正しさが分かると思う。