
目次
泉証券をはじめとした複数の証券会社での勤務歴があり、証券ディーラーとしてのトレード経験もある投資家である「佐藤茂利」氏。
株に関する情報商材の販売やセミナー運営なども行っており、多方面で活躍している投資家のようですが、その一方で彼の商材に対しては何かと怪しい評判も見られます。
一体その実態はどうなのでしょうか。佐藤茂利氏とは、果たして信頼できる人物なのでしょうか?

失敗のリスクを避けるためには、佐藤茂利氏のような怪しい噂のある人物の情報よりも、実績のある投資のプロから儲かる銘柄の情報を教えてもらえる「投資顧問」の活用を強くおすすめします。
実際に儲かった実績も多数で、口コミでも高評価な投資顧問で安全にしっかり稼いでいきたいという方は、以下の投資顧問の利用もぜひ視野に入れてみてください。
佐藤茂利とは何者?経歴プロフィールを調査
佐藤茂利氏は、元証券ディーラーとして20年以上の実務経験を持ち、現在は「週一株式投資法」などシンプルな投資スタイルを提唱する人物です。
週末だけのチャート分析で運用できる手法を広めていますが、一方で高額商材や運営体制に対する不信や批判の声も目立つ存在でもあります。

| 年/時期 | 出来事・経歴 |
|---|---|
| 1968年 | 山梨県大月市に生まれる。地元出身の素朴で芯のある人物像と評される。 |
| 1986年 | 泉証券に入社。東京証券取引所で場立ちトレーダーとして活動。バブル崩壊後は国際部で外国債やFXディーリングを担当。 |
| 1993年以降 | 日本株ディーラーとして複数証券会社に契約ベースで従事。20年以上の実務経験を積む。 |
| 2012年 | 林投資研究所「中源線研究会」責任者に就任。翌年から週末投資法を個人投資家向けセミナーで指導開始。現在も月1回セミナーを継続。 |
経歴を見る限りだと、輝かしい経歴を持ったトレーダーという印象ですね。
証券会社での勤務歴もあり、ディーラー経験もありということで、一定の実力は備えていそうな印象を受けます。

経歴を見た感じでは、とても批判されている人物とは思えないですね。
佐藤茂利の週1副業投資アカデミーは怪しい?
週1副業投資アカデミーとは?
そんな佐藤茂利氏が手掛けている商材が、「週1副業投資アカデミー」という講座です。
こちらは”たった1時間程度の作業で利益を出し続ける投資法を動画で学べる無料オンライン講座”という触れ込みのセミナーになります。
『週に1~2時間の確認で1年で800万、10年で3億円以上も可能な堅実に資産を増やせる方法を完全公開』とのことですが…

なんだかこの時点で少々胡散臭さも否めないような気がしますね…
そんな週1副業投資アカデミーは、スイングをメインとした株式投資システムトレード手法となっており、佐藤茂利氏のオリジナルツールで相場を判断し予め決められたルールに沿って機械的にトレードを行っていくという代物のようです。
そのトレードの流れがこちら。
ステップ1.週末、ツールを起動して銘柄を絞り込み
ステップ2.投資する銘柄を決めてルールに沿って売買
ステップ3.利益を確定して積み上げる
銘柄の選定はツールが自動で行ってくれるようで、週に1回、1~2時間のみチャートをチェックするだけで良いという手法のようです。

一見便利そうですが、肝心なのは実際にこれらのやり方で本当に利益が出るのか、気になるところです。
週1副業投資アカデミーで利益は出た?
というわけで実際に週1副業投資アカデミーを利用して利益が出た実績があるのか、過去のデータを調べてみたところ、公式ページにはこのように教え子の方によるデータが開示されているようでした。

しかし、具体的なトレードの詳細までは掲載されておらず、"合計損益"のみの公開となっています。

データの公開は参考になりますが、正直もう少し詳細な実績データが見たいところではありますね…。
この週1副業投資アカデミーは、参加費用が248,000円というかなり高額なサービスですので、もっとしっかり根拠となるデータが欲しいものです。
実際に儲かった実績という判断材料が乏しいものに果たして約25万円を支払う価値があるというところは、慎重に判断をする必要がありそうです。
週1副業投資アカデミーの合同会社プロモフは怪しい?
そんな週1副業投資アカデミーを販売しているのは「合同会社プロモフ」という会社です。
この会社の安全性については果たして大丈夫なのか、怪しい会社ではないのか、運営会社についても掘り下げて調べてみたいと思います。

まず、公式サイトに掲載されていた合同会社プロモフの会社情報がこちらです。
| 会社名 | 合同会社プロモフ |
| 代表 | 佐藤 茂利 |
| 所在地 | 東京都新宿区新宿三丁目12番4号 新宿Nタウンプラザ309号 |
| アドレス | sato@week1-pro.net |
| 設立日 | 2016年5月26日 |
| 事業内容 | WEBサイト企画、制作、販売・運営、セミナー講師 |
このように情報はしっかり公開されており、これだけ見ると一見透明性のある会社のように思えます。

しかし詳しく調べてみると、何だか怪しい点が次々と発覚してきました。
法人登記がされていない
まずこの合同会社プロモフという会社は、そもそも法人登記がされていない会社ということが判明しました。
合同会社プロモフ法人情報を国税庁のサイトで照会してみたところ、会社情報がヒットしませんでした。
つまり、合同会社プロモフは法人登録していない、架空の会社であるということです。
そもそも会社を法人登記していない時点で信頼も何もあったものではありません。
怪しい会社だと、法人登記をせずに無登録で営業を行っているところがよくありますが、この合同会社プロモフも法人登記されていないという時点で怪しいことは明白です。

この時点でほぼレッドカードと言っても過言ではないでしょう。
所在地がバーチャルオフィス
合同会社プロモフの所在地である「東京都新宿区新宿三丁目12番4号 新宿Nタウンプラザ309号」は、どうやらバーチャルオフィスのようでした。
こうしたバーチャルオフィスを拠点としているところは、可能性として悪徳サイトである可能性も少なからずあります。
なぜなら、何か会社側にとって不都合なことが発生した際、すぐに夜逃げすることができるからです。
本来であればしっかりとした拠点を構えればいいところを、あえてバーチャルオフィスにするメリットはほとんどありません。

よっぽど儲かっておらずお金がないのか、それこそ何かあった時、地に足がつかないようになるということくらいです。
バーチャルオフィス=怪しい、ということではもちろんありませんが、信頼性は高くないことは事実です。
ましてや法人登記もされていないわけですから、余計に怪しさは募ります。
電話番号やメールアドレスの信頼性が低い
また、合同会社プロモフは電話番号とメールアドレスが信頼性の低いものを使用している点も気になりました。
会社情報には電話番号が記載されていませんが、公式サイトのトップにはサポートデスクの番号として「050-3386-5739」というIP電話の番号が記載されています。
この”050番号”とは固定電話ではなく、インターネット回線を利用した電話番号になります。
050番号はコストが安く手軽に導入できる電話番号のため、以前はよく詐欺電話や迷惑電話などに多く使われていた番号でもあります。
また、メールアドレスに関しても、末尾が.netというのは決して怪しいアドレスというわけではありませんが、信頼性の面で.comなどには劣ります。

050番号だから怪しい、.netだから怪しいというわけでは決してありませんが、信頼性の面で引っ掛かることは事実です。
こうした数々の点を鑑みると、合同会社プロモフの信頼性は、お世辞でも高いとはいえません。
何かトラブルが発生しても、しっかりした責任などは取ってくれない可能性も否めませんので、警戒しておくに越したことはないでしょう。
合同会社プロモフは裁判沙汰になった?
そんな合同会社プロモフに関してインターネットで検索をすると、「裁判」というワードを目にすることがあります。

何だか物騒ですが、過去に裁判沙汰になった事件などあるのでしょうか。
調べてみたところ、現時点では、「週1副業投資アカデミー」が裁判沙汰になっているという情報はありませんでした。
ただし、利用者の間では返金対応や運営の透明性などについての不満が多く、そうした内部トラブル(返金請求などの個別の対応)があったようです。
- 高額な参加費(20万円台〜)に対し、ログインやサポート・返金対応に不満を訴える投稿が散見される。個別の返金交渉が難航した体験談も複数あるが、“裁判に発展した”という情報は示されていない。
- 運営実体に関する懸念(拠点や連絡手段の透明性など)を指摘する検証記事はあるが、ここでも訴訟の事実関係には触れていない。
どうやら「クレジットカードの引き落とし先がフィリピンの会社だったため、返金ができなかった」という体験や、弁護士を通した請求が失敗したという苦情は複数報告されていますが、これは民事のトラブル事例であって、裁判に発展したという事例ではありません。
ただ、今のところ裁判までは至っていませんが、返金や実績表示をめぐる火種はあるという状況です。

平たく言えば「訴訟に発展しかねない前段階」と見るのが妥当ですね。要警戒です。
佐藤茂利の口コミ評判は大丈夫?
そんな佐藤茂利氏の評判について調べてみたところ、案の定その評判は悪い評判が目立っている様子です。


198,000円やられました。弁護士に依頼しましたが、半年かかって出た結果は、「クレジットカードの引き落とし先はフィリピンの会社」であったため取り戻しがダメでした。私の身内に退職してますが警察署長を勤め者がおりますので、警察署には一連の経過書類を提出しました。

苦情が殺到したら困るのでしょう。そして、そこから足が着いたり?疑問だらけ
大丈夫でしょうか…?かなり危険な気配が漂っていますね。
見たところ佐藤茂利氏自身の口コミというよりは、佐藤茂利氏が代表を務める合同会社プロフモや、その会社から販売されている”週1副業投資アカデミー”の批判口コミが多いようです。

運営会社など怪しい点が多々ありましたが、やはり案の定という感じですね。
また「週1副業投資アカデミー」の他にも、佐藤茂利氏が販売している情報商材はどれもあまり評判がよくない様子でした。
佐藤茂利氏が関わる商材系には、手を出さないのが無難かもしれません。
結論:佐藤茂利は怪しいのか?
佐藤茂利氏について調査してみたところ、彼自体の経歴などは申し分なく、信用できそうな人物である印象ですが、彼が手掛ける商材やその運営会社には何かと不透明な点が多く、信頼性には欠けるという結果となりました。
経歴がしっかりとした人物だからといって、それに関わる商材も全て信用できるかというと、決してそうではないということですね。
ご利用は自己判断ですが、佐藤茂利氏の商材を利用するにはリスクがあるというように感じました。
こうした危険な商材を避けて、投資でしっかり本腰を入れて資産形成をしていきたい場合には、実績ある信頼性の高い「投資顧問」などの専門家を活用することが極めて重要です。
投資顧問とは、株式投資のプロが儲かる株を教えてくれたり、何かと株についての助言や手助けをしてくれる、いわばアドバイザーのようなものです。

最近では、手軽に稼げるサービスとしてこの”投資顧問”を始める人が増えてきています。
株式投資の知識がほとんどなくても、プロのアドバイザーの言う通りに銘柄を売買するだけで良いので、特に投資未経験者や初心者にはかなり重宝するサービスです。
実際に最近、「全然株の知識がなくても、投資顧問を使ったら毎月稼げるようになった」という口コミも色々なところで見るので、手軽に効率よく稼いでいくにはまさにこの投資顧問はうってつけというわけです。
投資顧問は、まだあまり世の知名度はそこまで高くはありませんが、知っている人は既にこっそりと始めているような印象です。

むしろ何なら知らない人の方が損しているまであります。
確かな情報に基づいた判断こそが、投資リスクを最小限に抑える鍵となります。
ちなみに以下の投資顧問は、検証の結果、口コミ評価も高く、短期間で利益の出た実績が多数の実力派サイトということが既に判明しています。
まだあまり知られていない今がチャンスです。
信頼性の高い投資顧問で、安全に手っ取り早く稼いでいきたいという方は、以下の記事もぜひ必見です。
佐藤茂利の会社概要
| サイト名 | 佐藤茂利 |
|---|
佐藤茂利の口コミ・評判
残念ながら、週1副業投資アカデミーに198,000円と資産家マスタークラスに498,000円支払い1年経過しましたがログインが思うように出来ず、いまだに何もできておりません。私がログイン操作が難しくて入れないのかと悩みましたが、佐藤氏は逃げも隠れもしていないと思いますが大金を振込み後悔しております。




