-自動でおまかせ資産運用.jpg)
目次
SUSTEN(サステン)を評判から検証
SUSTEN(サステン)を口コミ評判から検証してみました。
SUSTEN(サステン)は、株式会社SUSTENキャピタル・マネジメントが運営するおまかせ資産運用サービス(ロボットアドバイザー)です。
2021年2月にSUSTEN(サステン)のサービスを開始したとのことで比較的新しいツールのようですが、そんなSUSTEN(サステン)は評判は良いのか悪いのか、怪しいツールではないのかなどについて詳しく調査してみました。
最初に結論を言うと、現在SUSTEN(サステン)の口コミはわりと賛否両論のようです。
SUSTEN(サステン)の口コミ評判
まずSUSTEN(サステン)の口コミについて調査してみたところ、その評判はわりとキッパリ賛否両論に分かれているようです。
以下にその口コミをいくつかピックアップしてご紹介します。
SUSTEN(サステン)の悪い口コミ

ロボアドの成績書いてる人のツイートやブログを色々見ているけども、なんだかんだド定番な運用を愚直にやる設定のウェルスナビが一番安定して一番稼いでいる印象かな?どの人も
SUSTENはまだ情報が少なくて評価出来ないけど、ロボプロはダメな印象

地味に痛い。


SUSTENでは、毎月、いくらかつみたてた場合、よほどの大暴落が起きない限り、手数料が取られ続けると思われる。
まだ今年の2月から一般公開された新しいサービスであるため、口コミの数は少なめではありますが、一部このような悪い評判もあるようですね。
とはいえSUSTEN(サステン)が詐欺だとか悪質だといったような類の悪評はないようです。
SUSTEN(サステン)の良い口コミ

投資家に利益がでないとsusten側も利益がでない。
投資家、運営側が同じベクトルを向いているサービスは他のロボアドにはない特徴かと

ロボアドバイザー投資を検討されてる方は、AI投資のFOLIO ROBO PROとsustenのグリーンファンドは強くおすすめしたい。

顧客が損しようが得しようが儲かるのが胴元のいいところなのに、成功報酬型の手数料を採用するなんて凄い。サービスに自信がないとできないよなあ。
悪評もありましたが、このように良い口コミもしっかりあるようです。
見たところ良い評価の意見もわりと多く、信頼性の高そうなサービスと言う印象を受けました。
SUSTEN(サステン)は怪しい?
そもそもSUSTEN(サステン)は、入金した資金を投資信託を経由して、世界中の金融資産に幅広く投資できるというもので、すべての投資判断は、SUSTEN独自のアルゴリズムが行うという仕組みです。
要は、入金後はサービス側が全自動で運用してくれるので、ほったらかしでもOKということです。
一見かなり便利そうなSUSTEN(サステン)ですが、そんなSUSTENには怪しいところはないのか、良い点や悪い点などを検証してみました。
SUSTEN(サステン)の良いところ
SUSTEN(サステン)の最大のメリットは手数料が成果報酬型という点にあります。
運用開始後、利益が出るまでは手数料がかからない仕組みなので、始めたての初心者でも手数料を気にすることなく運用できるのは嬉しいのではないのでしょうか。
あとは、SUSTEN(サステン)はいわゆるロボットアドバイザーなので、基本的に放ったらかしでもOKというメリットもあります。
入金後は独自のアルゴリズムに応じて自動で運用してくれるので、難しい知識や手間がほとんど必要ない点も嬉しいポイントです。
SUSTEN(サステン)の悪いところ
そんな良いところだらけのSUSTENですが、もちろんデメリットもあります。
SUSTENは利益が過去の最高利益を更新したときのみ手数料が発生するため、比較的他のロボアドより安く運用することができますが、順調に利益を出し続けた場合は、他のロボアドに比べ結果として手数料が高くなってしまいます。
- SUSTEN:5万(利益)×1.1/6(月率)=9,165円(年間)
- WealthNavi:105万(預り金+利益)×1.1%(年率)=11,550円(年間)
このように、100万円の資本で5万円の利益を出そうとすると、SUSTENの方が手数料は約2,000円分安くで済みます。
しかし、前月の最高評価益を上回り続けたり、利益が多ければ、トータルの手数料はウェルスナビよりも高くなる可能性もあるので注意が必要です。
また、SUSTENは長期運用がメインなので、少額で短期的に稼ぎたい人にはおすすめできません。
参考として初期投資100万円、毎月積立5万で運用した場合にシュミレーションをした場合、30年後に総投資元本1,900万円が
- 30% の確率で4,652万円以上
- 50% の確率で3,816万円以上
- 70% の確率で3,130万円以上
というように、数十年運用することが前提となっています。
あくまでも積立、長期運用が前提であるため、短期でガッツリ稼いでいきたい人にはSUSTENはあまりおすすめできません。
もし短期でガッツリ稼いでいきたいのであれば、SUSTENのようなロボアドバイザーではなく、投資顧問サービスの利用の方が適しています。
こちらはさまざまな調査の結果当サイトが優良と判定した、”信頼性の高い株サイト”になります。
短期でガッツリ稼ぎたいという方は、信頼性・安全性ともに高く、実際の口コミでも高評価の優良株サイトをこちらからチェックしてみてください。
SUSTEN(サステン)は悪徳株サイトなのか
SUSTEN(サステン)の評判と実態について検証してみました。
2021年2月にスタートしたサービスということもありまだ口コミの数は少ないようでしたが、中にはSUSTENで儲かったという口コミもあったことから、ひとまず悪質なサービスではなさそうです。
調査の結果、SUSTENはほったらかしで長期的にコツコツ稼いでいきたい初心者におすすめなツールという印象でした。
基本的に自動で運用してくれるため、知識のない人でも始めやすい便利なツールですが、毎月超過利益を出し続けた場合は手数料が高くなるというデメリットもあるので注意が必要です。
また、SUSTEN(サステン)はあくまでも積立・長期運用が前提であるため、短期間で大きな利益を得たいという人には不向きになります。
上述しましたが短期でガッツリ儲けたいという方はSUSTEN(サステン)ではなく、大手の投資顧問サイトの方が適していますので、自分に合ったサービスを活用しましょう。
こちらはさまざまな調査の結果当サイトが優良と判定した、”信頼性の高い株サイト”になります。
短期でガッツリ稼ぎたいという方は、信頼性・安全性ともに高く、実際の口コミでも高評価の優良株サイトをこちらからチェックしてみてください。
SUSTEN(サステン)の会社概要
サイト名 | SUSTEN(サステン) |
---|---|
運営会社名 | 株式会社sustenキャピタル・マネジメント |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア |
代表取締役 | ※記載なし |
電話番号 | ※記載なし |
Eメールアドレス | ※記載なし |
SUSTEN(サステン)の口コミ・評判
成績が悪い
の一言に尽きます。
サステンは果たして適切に投資をしているのだろうか?
投資家の資金を全て呑んでいる気がしてならない・・
2021年6月から100万円運用
プラス最高 2021年9月 +11,693円
マイナス最低 2022年12月 -223,051
現在 2023年1月20日 -199,498円
どう考えてもこの会社は退場した方が良いかと
※アプリの提供も最近で、あまり本気度を感じられないです
※ちなみに同期間の他のロボアド(ウェルスナビ、フォリオ)の運用実績はプラスでした
昨年(2021年)の9月上旬からサステンGに投資していますが、先週末(2022年12月9日現在)でパフォーマンスは-31.1%という惨憺たるありさまで、非常に失望しています。モーニングスター社という外資系の運用評価機関が、同程度のリスク水準のファンド内(金融の専門用語では「ピアグループ」と呼ばれているようです)での位置づけを算出しているようですが、シャープレシオというパフォーマンス指標では274ファンド中274位(最下位)という有様です。「オルタナティブリスクプレミアム」などと能書きだけは超一流ですが、実際のパフォーマンスは全く伴っていません。モーニングスター社による評価については、下記サイトをご参照ください。
https://portal.morningstarjp.com/FundData/SnapShot.do?fnc=2020102001