おけいどんとは何者?実家暮らし独身で炎上?現在の資産も調査

目次

 

47歳で資産1億円を達成しFIRE(経済的自立)を成し遂げた投資家のおけいどん氏。

 

FIREをした人物として書籍の出版や投資メディアでコラムの寄稿などをしていますが、蓋を開けてみるとその評判は「実家住まいの独身子無しだからFIREできただけ」というような批判もあるようです。

 

 

半沢
そんなおけいどん氏とは一体どんな人物なのか、プロフィールをはじめ、評判や資産、ポートフォリオなどについても詳しく調べてみました。

 

ちなみに・・・

 

おけいどん氏は投資助言者ではないので、高騰銘柄を教えてもらったり具体的な売買アドバイスをもらうことまではできません。

実際に株式投資のプロから銘柄選定や売買フォローのサポートも受けたいという方は、他の投資顧問サイトを並行して利用するようにしましょう。

 

実際に儲かった実績も多数で、口コミでも高評価な株サイトでしっかり稼いでいきたいという方は、こちらの投資顧問を利用することをおすすめします。

 

 

 

 

おけいどんの経歴・プロフィール

おけいどんの経歴

 

おけいどん氏は、47歳で資産1億円を達成しFIREした投資家です。

 

半沢
こちらがおけいどん氏のプロフィールです。

 

 

おけいどん/桶井 道氏のプロフィール

年齢:40代後半
性別:男性
居住地:関西
現職:アーリーリタイア、投資家、ブロガー、執筆業ほか
著書:今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術(宝島社)
職歴:会社員、トッププロアスリート(五輪出場)のサポートスタッフ
投資歴:約20年
ステイタス:JALグローバルクラブ、三井住友信託銀行プラチナ、池田泉州銀行プレミアム
好きな有名人:榮倉奈々さん、綾瀬はるかさん、石田ゆり子さん
趣味:分散投資という名の株収集、ホテル、カフェ、スイーツ、紅茶、抹茶、鮨、ラーメン、飛行機

 

 

おけいどん氏は実家暮らしという特権を活かして、収入の半分を投資に回すことに成功し、着々と資産を形成していきました。

 

2020年秋に47歳で資産1億円を達成するとともに、約25年間勤務した会社を早期退職。

日米を中心に世界の増配株、高配当株、リートおよびETFにて資産運用をしています。

 

半沢
22歳で会社に入社した当時は年収500万円に満たないごく普通の会社員だったようですが、約25年掛けてコツコツと資産運用をし、47歳で資産1億円に到達しました。

 

 

 

おけいどんの節約術

 

そんなおけいどん氏の節約術はかなり徹底されています。

 

おけいどんの節約術
  • 実家暮らしをする
  • 車を持たない
  • パートナー(彼女)を作らない
  • コンセントを抜きまくって電気代を節約
  • 歯磨き粉の底を切り取って最後まで絞って使う
  • 冬場は自宅でもヒートテックを着て暖を取るなど

 

なかなかハードですね…。

 

おけいどん氏は実家暮らしをしているため、家に入れるお金は食費の月3万円程度とのこと。

 

毎月7万円は株式投資か貯金、5万円は個人年期保険などに積み立て投資し、これらの支出を差し引いて余った7万~10万円は、外食や本代、趣味代に充てて、余ったお金はさらに投資に回していたようです。

 

半沢
おけいどん氏は子無し・実家暮らしなので、そもそもの支出が限りなく少なく済むんですね。

 

 

 

おけいどんは独身?

 

おけいどん氏は独身です。

結婚歴はなく、子どももいないようです。

 

半沢
実家住まいで結婚せずに支出を抑えつづけているそうなのでその節約根性は凄いですね…。

 

ちなみにおけいどん氏いわく、将来はシニアマンション入居と想定しており、もし結婚しても子どもが出来ても資産計画は耐えられるのだそうです。

 

 

おけいどんの資産

 

おけいどん氏は、47歳のときに資産1億円を達成しています。

 

現在の資産は約1億2000万円とのこと。

内訳は、現預金が2200万円、日本国債が1000万円、保険が1300万円、投資が7500万円となっています。

 

半沢
こちらがおけいどん氏の資産内訳です。

 

 

おけいどんの資産

(引用:https://froggy.smbcnikko.co.jp/)

 

おけいどん氏は60歳でシニアマンションに入居すること、資産を1億5000万円、配当金を240万円(年間・手取り)にすることをゴールに設定しており、このゴールに到達するために、どう資産運用するかを常に考えているのだそうです。

 

資産1億円を達成してFIREした後も投資は計画的に続けており、快適なシニアマンションで老後生活を送るという計画を実現するために、1年で手にする配当金を60歳までに300万円に増やすというマネープランを実践中なんだとか。

 

半沢
ちなみに現在は230万円だそうです。

 

具体的には、日米を主として、世界の高配当および増配の個別株やETFに投資し、配当額を順調に伸ばしているところだとおけいどん氏は語っています。

 

 

 

おけいどんの投資法

 

おけいどん氏は主に「高配当株」に投資を行っています。

株式から得られる配当金をFIRE後の収入とするために、高配当株に投資する比重が高くなっています。

 

 

おけいどん氏の投資先例
  • 三菱商事
  • NTT
  • 三井住友フィナンシャルグループ
  • BHPグループ
  • 三菱UFJフィナンシャルグループ

 

 

おけいどん氏は、配当金で得た収入を再投資に回すことで、配当金を最大化する戦略を取っています。

これはFIRE達成後に、自動的に入ってくる不労収入を少しでも増やすためなんだとか。

 

また「配当金を末永く貰う」という観点から、おけいどん氏は増配株への投資も積極的に行っています。

 

おけいどん氏は頻繁な売買によるキャピタルゲインは狙わず、インカムゲインを狙っているのだそう。

さらにインカムゲインを得ながら、含み益も得られれば尚よしとのことです。

 

半沢
半年~1年ごとに決算をチェックし、あとは主要なIRリリースを読んでいるくらいで、基本はほったらかし投資だそうです。

 

 

 

おけいどんの保有銘柄

 

おけいどん氏が保有する日本株は、原則として大型株およびそれに準ずる中型株(時価総額1兆円以上を目安)で、かつ高配当株となっています。

 

半沢
2024年3月末日時点でのおけいどん氏の保有銘柄がこちらです。

 

 

おけいどんの保有銘柄

(引用:https://okeydon.hatenablog.com/)

 

 

最近では半導体関連銘柄も買っているそうです。

おけいどん氏いわく、半導体関連は国策として買いだと思っており、銘柄をさらに増やし、保有額もさらに増やす予定とのことです。

 

 

おけいどんのポートフォリオ

 

おけいどん氏のポートフォリオを構成している銘柄は、三菱商事やNTTなどの増配を続ける日本株となっています。

 

半沢
こちらが2024年3月末時点のおけいどん氏のポートフォリオです。

 

おけいどんのポートフォリオ

(引用:https://okeydon.hatenablog.com/)

 

 

おけいどん氏は複数の銘柄に投資する分散投資をしており、1つの銘柄がポートフォリオで占める割合は10%以下であることが多いようです。

 

ポートフォリオを見ると三菱商事が約30%と偏っていますが、これは株価が上昇して、ノーセル・リバランスで追いつかなくなっているのが要因だと語っています。

 

半沢
他の銘柄を買っていますが、全然追いつかないそうです。

 

 

とはいえ、三菱商事を売ってリバランスする予定はないようで、これからもノーセルリバランスを続けていくとのことです。

今後日本株は、増配株をメインにしていき、一部サテライトで半導体関連株に低配当でも投資していくようです。

 

 

 

おけいどんの評判

 

そんなおけいどん氏の実際の評判も気になるところです。

 

調べたところ、おけいどん氏の書籍である「今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術」についての評判が特に多く投稿されているようでしたので、書籍の評判からおけいどん氏の実態について紐解いていきます。

 

 

今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術

(引用:Amazon)

 

 

こちらの書籍のAmazonでのレビュー評価は★3.9と、そこそこといったところですね。

 

半沢

では早速、Amazonに投稿されていた良い評判と悪い評判を順番に見ていきます。

 

 

おけいどんの良い評判

 

まずはおけいどん氏の書籍の良い評判としては、「実体験をもとに書かれているからわかりやすい」といった口コミが目立っていました。

 

 

普通のサラリーマンだった著者が、コツコツ努力してどのようにFIREを実現したか実体験をもとに詳しく解説されています。

FIREを実現しようと思った動機や、目標、道筋の立て方が詳しく載っており、筆者の庶民的な感覚と読みやすい文章で書かれいるのであっという間に読み終わりました。著者が実際に投資している銘柄や、利用している証券会社も紹介されており、参考になります。

年収があまり高くなかったとしても、節約のマネーリテラシーとマインドを育てるべきであるという初心にかえらせてくれるような本です。

よくある、投資運用で、セミリタイヤという本のなかでも地に足がついており、多くの人が読みやすい内容になっています。

特に筆者の節約術や、退職時に考えておくべき手続きなどを知ることができます。

FIREするしないに関わらず、資産形成の考え方についてとても勉強になりました。年収だけが全てではなく、FIREできる可能性は誰にでもあるのだと気付かされました。私は配当金による収入を増やして生活を豊かにすることが目的ですが、その目的に向かって少しでもコツコツと投資していきたいと思います。FIRE後の生活についても書かれている著書は珍しいので、とても参考になりました。

 

 

庶民的な節約術などについても書かれており、地に足のついた内容なので読みやすいといった評判が多くありました。

おけいどん氏のコツコツ貯める節約生活を評価する口コミや、投資銘柄の選び方が参考になったという評判もあるようです。

 

 

おけいどんの悪い評判

 

反対におけいどん氏の書籍の悪い評判としては、「独身・子無し・実家暮らしの節約術は何の参考にもならない」といった類の口コミが目立っていました。

 

 

入金力が半端ない人に限っては、"40代でも遅くない"かも知れないが、殆んどの人はFIREどころか、年金で自適生活も難しいと言うことが分かりました。
そもそも、退職金制度すらない中小企業なんてごろごろありますし…。

購入しても何も得られるものはありません。
お金と時間の無駄ですね。独身実家暮らしという時点で私には全く参考になりませんでした。(私以外の多くの人にとっても参考にならないと思う)
FIREと言ってますが、リタイア後も実家暮らしだし、それは自立してるのか?と疑問に思いますね。
価値観は人それぞれですけど、私には全く共感できる面はありませんでした。就職前に親から株式を贈与されていて、スタートダッシュも全く違いますしね。
年収400万円台でも1億円を作り出す素晴らしいノウハウでもあるのかと思いましたが、そのようなものはありませんでした。

 

独身実家暮らしで極限まで節約して投資にまわす。親からかなりの贈与もあり、リタイア後も親の会社から給与をもらっている。え?financial independent?ブログには年金も父親に払ってもらいとあった。暦年贈与もあるようだ。将来は実家も相続するのだろう。
年収400万台でFIREできた、という本ではなかった。低所得でFIREしたブログで参考になるものはたくさんある。家賃1万のアパートで自立して極めてる方の方が実現性がある。

 

 

 

おけいどん氏は実家暮らしの特権を活かして、収入の半分を投資に回し、着々と資産を形成していきました。

 

ただ、独身・子ども無し・実家暮らしなおけいどん氏に対して、「果たしてそれはFIRE(経済的自立)と呼べるのか?」という疑問を呈す声もあるようです。

 

おけいどん氏が語る節約術が、独身で実家住まいで生活していくことを前提にしているため、確かに読者がそのスタイルを真似するのはなかなか難しいように思います。

 

半沢

炎上までとはいきませんが、こうした生活スタイルや前提条件に関する批判がわりと多くあるようでした。

 

 

 

おけいどんの検証結果まとめ

 

検証の結果、おけいどん氏のコツコツ貯める節約生活や投資銘柄の選び方などは高く評価されているようですが、一方で「独身・子無し・実家暮らし」のライフスタイルに対して、果たしてそれは経済的自立と呼べるのかという疑問の声も多く寄せられていました。

 

徹底した節約ぶりとその根性は尊敬に値しますが、ではおけいどん氏と同じ生活をマネできるかと聞かれたら、それはなかなか難しいところでしょう。

 

 

半沢

早期リタイアの一例としては、こういうケースもあるんだなと参考になるかもしれませんが、実際におけいどん氏と同じように稼いでいくというのは、少々無理があるというのが現実だと思います。

 

 

このような非現実的な稼ぎ方ではなく、もっと短期間で手っ取り早く効率よく稼いでいきたいという方は、”投資顧問サイト”を利用することを強くおススメします。

 

ちなみに以下の投資顧問は検証の結果、短期間で利益が出た実績が多数あり、口コミ評価も高く、信頼性の高い実力派サイトということが分かっています。

 

しっかりとプロのサポートもあり、急騰銘柄の配信実績も多数の優良サイトで効率よく稼いでいきたい方は、以下のような投資顧問を利用して稼いでいくのが賢いやり方と言えるでしょう。

 

 

おけいどんの会社概要

サイト名 おけいどん

おけいどんの口コミ・評判

There are no reviews yet. Be the first one to write one.

おけいどんの口コミ投稿フォーム