【偽物に要注意!】嘘の広告を掲載する投資詐欺グループの手口とは?悪質行為を徹底検証

目次

 

最近、著名人や投資関連サービスの名前を悪用する詐欺業者が増えています。

 

その被害額は600億越えとも言われており、社会問題にもなりかけている状態です。

 

半沢
こういった問題が起きた際は、サービスの利用者である個人投資家の被害に目が行きがちです。ただし、今回のケースでは業者側も名前や画像を不正利用されており、大きな被害を受けています。

 

 

写真や画像、名前を悪用されて困っている著名人や投資関連サービスはかなり多いです。

 

今回はそういった方々のためにも、代表的な例を交えて「嘘の広告を掲載する詐欺グループの手口」を紹介していきます。

 

 

ちなみに・・・

 

代表例として紹介中のAI Refereeは、公式サイトで「無料プレゼント」を提供しています。

その中身は「有料相当の銘柄情報」で、実際は有料サービスを試してから利用を検討できる銘柄選定ツール(投資関連サービス)であることが分かっています。

 

なお、AIRefereeは高騰期待株を受け取りたい方にピッタリといわれていますので、興味のある方はこちらの検証記事もあわせてご確認ください。

 

 

 

【危険】投資詐欺をはたらく悪質業者が増えている!

 

先述した通り、投資詐欺による被害は増加しています。

悪質な詐欺グループは、XやInstagram、LINEといったサービスを使って個人投資家を騙しているようです。

 

その手口の一部を紹介しておくので、騙されないためにもご確認ください。

 

詐欺グループの手口①SNSに嘘を投稿する

 

例えば、Twitter(現:X)で経済アナリストの馬渕磨理子氏について検索してみます。

 

そうすると、このように全く同じ内容の投稿が検索結果に出てくるのです。

 

 

馬渕真理子の検索結果①

 

 

馬渕磨理子の検索結果②

 

 

馬淵磨理子の検索結果③

 

これらはすべて馬渕真理子氏とは無関係な投稿です。

 

内容がでたらめで日本語も怪しいうえ、写真や名前を不正利用されています。

 

半沢
これらはプロフィールを確認させるための投稿のようです。アカウントのプロフィールページを見てみると、彼らの商材を確認することができます。

 

 

詐欺グループのアカウントのプロフィールページ

 

つまり、詐欺グループは馬渕真理子氏の知名度や信頼を悪用するために、写真・画像・名前を不正利用しているのです。

 

半沢
馬渕さんからしたら本当にいい迷惑ですよね。

 

 

プロフィールページに貼られたリンクに飛ぶと怪しいLINEに飛ばされます。

 

場合によっては、有名な投資関連サービスの偽サイトに飛ぶ場合もあるので注意が必要です。ね。

 

 

詐欺グループの手口②怪しいLINEに飛ばされる

 

詐欺グループのプロフィール欄に貼られている謎のURL。

気になったので、試しにクリックしてみました。

 

一体どんなページに飛ばされるかワクワクしながらクリックしてみると、このようなページに飛びました。

 

 

 

AIレフェリーの詐欺広告

 

 

謎のページに飛ばされた上に、よく見たら日本語もオカシイです。

何だか既に怪しい予感がしますが、ひとまず上記のリンクに飛んでみることとします。

 

 

まず1つ目の『7年の投資経験~』の方のボタンをクリックすると、このようなLINEの友達追加ページに飛びました。

 

 

詐欺広告のLINEアカウント

 

 

 

『個人投資家小さなワックス』。一体何者でしょうか。

公式ページを挟むわけでもなく何の説明もなくいきなりLINEアカウントに飛ばされましたが、一体これがどんなLINEアカウントなのかまるで不明です。

 

 

ちなみにその下のステータスメッセージがこちら。

 

 

詐欺広告のLINEアカウント

 

 

スニーカーゲームとは何でしょうか。

全体的に怪しすぎますね。

 

おそらく外国人が翻訳だかAIだかを使用して文章を作成したのでしょう。

 

 

続いて二つ目の、『旧SBI証券は~』の方のボタンをクリックしてみました。

 

 

 

詐欺広告グループのLINE

 

 

誰だか存じ上げませんが、個人投資家の川島さんという方のLINEアカウントに飛ばされました。

 

こちらも同じくいきなり何の説明もなくLINEに飛ばされ、一体何をしているどんな方の何を目的としたLINEなのかが全く分かりません。

 

 

半沢
まあ十中八九、投資相談と見せかけて最終的には自分たちの商材に誘導するためのLINEでしょうね。

 

 

 

詐欺グループの手口③「AI Referee」の偽サイトに飛ばされる

 

そしてもう一つ。

別日に上記のリンクページを確認してみたところ、なぜかリンク先が変わっており、上記のLINEではなく別のページに飛ばされてしまいました。

 

 

そのページとは、AI Refereeの公式サイトを装った、偽のAI Refereeページです。

 

まさかこの一連の詐欺グループはAI Refereeと繋がっていたのかと思いましたが、どうやらそういうわけではないようで、ただ詐欺グループたちが勝手にAI Refereeの名を騙って自分たちの商材を宣伝していただけのようです。

 

 

飛ばされた先のページがこちら。

 

 

偽のAIレフェリーページ

 

 

 

一見普通のAI Refereeの公式ページに見えますよね。

 

試しに本物のAI Refereeのページと比較してみるとこんな感じです。

 

 

 

AIレフェリーの偽物比較

 

 

左が偽物で右が本物です。

こうして見るとソックリによく作られてますよね。

 

 

半沢
AI Refereeのページと言われても違和感ないですし、普通に公式ページかと思ってしまいます。

 

 

 

ですがよくよく見ると、何かとおかしな点があることがわかります。

 

 

まず、ページのURL。

本物の公式ページのドメインは、『ai-referee.com』となっていますが、偽物ページの方は『front.aibtcopen.com』というURLになっています。

 

だいたいドメインというのはサイト名から構成されることが多いので、サービス名と何の関係もないURLである時点でちょっと違和感です。

 

 

 

そして2つ目は、ページ中ほどにあるLINE友達追加のバナーです。

よく見たらわかりますが、ここのLINEバナーだけなぜか画質がガビガビです。

 

半沢
まるで取って付けたような感じで、ここだけ変な合成感があります。

 

 

 

ちなみにこのLINEバナーをクリックしてみると、こんなLINEアカウントに飛びました。

 

 

 

詐欺グループのアカウント

 

 

 

胡散臭すぎますね。

 

要は、AI Refereeの偽サイトを勝手に作って、自分たちの商材へと誘導しているということです。

 

大胆というか怖いもの知らずというか…

ここまで堂々と他者になりすまして我が物顔で金稼ぎができるその根性は清々しさすらあります。

 

 

半沢
AI Refereeもこんな詐欺グループの餌食になってしまって可哀想ですね…。ある意味被害者です。

 

 

 

 

AIRefereeだけじゃない!詐欺グループによる被害は拡大中

 

そんな可哀想なAI Refereeですが、こうした詐欺被害に遭っているのは、実はAI Refereeだけではありません。

 

同じような手口で、有名な投資家や芸能人までもが詐欺グループらの餌食となっているのです。

 

 

最近、ホリエモンこと堀江貴文氏や、元ZOZOの前澤友作氏をはじめとする著名人の名前を騙り、画像や動画などを不正利用して投資詐欺サイトに誘導する悪質な広告が、InstagramやFacebookなどで急増しています。

 

半沢
あたかも本人がオススメしているかのように見せかけて、実は全く関係ない商材へ誘導しているという悪質なやり口です。

 

 

 

 

例えばこちら。

 

 

ホリエモンの詐欺手口

 

 

 

こちらは元ライブドア社長のホリエモンこと堀江貴文氏を装った、Instagramでの詐欺広告です。

堀江貴文氏が急騰する銘柄を推奨しているといった内容でLINEに誘導していますが、これは全くの嘘っぱちです。

 

こちらは堀江貴文氏のLINEでも何でもありません。

第三者が勝手に堀江貴文氏の名前を不正利用して、嘘の広告を出しているのです。

 

 

半沢
よくもまあ、こんなにも堂々と…

 

 

 

試しに詐欺広告をクリックしてみると、こちらのページに飛びました。

 

 

投資詐欺広告

 

 

 

与沢翼氏と三崎優太氏と三人でお酒を交わすスリーショットが不正利用されています。

よく見ると下の緑のバナーも謎に同じものが二つ並んでいて何だか奇妙ですね。日本語も何だか変です。

 

 

そして極めつけはこちら。

 

 

投資詐欺広告

 

 

『与堀江氏』って、誰のことでしょう???

 

堀江貴文氏と与沢翼氏の名前がごっちゃになってますね。酷い有様です。

『秒速で一億円稼ぐ男』というキャッチコピーも、これは堀江貴文氏ではなく、与沢翼氏のキャッチコピーです。

 

 

日本語がおかしなところもたくさんありますし、これらはおそらくAIで自動生成しているページであると思われます。

 

半沢
このように、芸能人などの名前を不正利用した詐欺広告が、至るところで多発しているのです。

 

 

 

ちなみに名前が不正利用されている投資家・芸能人などは、現在確認できるだけでもこんなにたくさんいます。

 

詐欺広告に無断利用されている著名人一覧
  • 堀江貴文(ホリエモン)
  • 前澤友作(元ZOZO)
  • 三崎優太(青汁王子)
  • 西野亮廣(芸人)
  • 孫正義(ソフトバンク)
  • 三木谷浩史(楽天)
  • 宮崎駿(スタジオジブリ)
  • こんまり(コンサルタント)
  • 木村拓哉(俳優)
  • 大坂なおみ(テニスプレーヤー)
  • 山下智久(俳優)
  • 与沢翼(元ネオヒルズ族)
  • 成田悠輔(経済学者)
  • 橋下徹(元大阪府知事)
  • ヒカキン(YouTuber)
  • 田村淳(芸人)
  • TKO木本武宏(芸人)
  • 羽生結弦(スケート選手)

…etc

 

 

 

大胆すぎますね…。

 

これらの詐欺広告に騙されて資金を騙し取られるという詐欺被害が急増しており、中には何千万円という高額の詐欺被害に遭ってしまった方もいるみたいです。

 

 

ちなみに堀江貴文氏本人もこの詐欺広告については認知していて、何度も広告会社にクレームを入れているらしいですが、結局詐欺グループとのイタチごっこのような感じになってしまっており、未だ解決には至っていないそうです。(※2024年1月現在)

 

半沢
ここまで堂々とした詐欺広告は見たことがありません。皆さんも騙されないように十分注意してください。

 

 

LINEの公式も詐欺の注意喚起をしている

 

こうしたLINEを利用した投資詐欺は最近至る所で横行しています。

 

そのため、LINEの公式ガイドラインでもこのような注意喚起が行われています。

 

 

LINE詐欺の注意喚起

 

怪しいと思った1:1トーク・グループトーク・オープンチャットでは、発言をせず、可能な限りすぐに通報してください。

(引用:LINEみんなの使い方ガイド)

 

 

公式がこのように注意喚起をおこなっていますが、被害に気付くのは難しいようです。

 

怪しいと感じた場合に返信をせずに即通報かブロックするなどして身を守ることが大切なのはもちろんのこと、投資関連サービスに至ってはSNSやLINEからの登録を控えるべきだと言えるでしょう。

 

 

半沢
しっかりと銘柄情報をサポートしている投資関連サービスの多くは公式サイトを用意しています。はじめての利用に際して特典を設けていることも多いので、是非チェックしてみてください。

 

 

嘘の広告を掲載する投資詐欺グループに要注意!悪質行為を徹底検証のまとめ

 

このように悪質な詐欺グループは、あの手この手で貴方を騙そうとしています。

 

最近は、写真や画像、名前の不正利用も頻発しており、個人が「本物かどうか」「安全に利用できるかどうか」を見定めるのは難しくなっているようです。

 

 

半沢
当サイトにもたくさんの被害報告が届いています。こういった投資関連サービスでの被害を防ぐためにも、当サイトの検証記事をご活用ください。

 

 

当サイトでは、世の中の投資関連サービスを検証して記事にしています。

 

記事内には公式サイトのURLも掲載しており、詐欺グループが運営する偽サイトを徹底的に排除しています。

 

 

また、サービスが優良かどうかの判断に加え、その中でも「より信頼性や期待値の高い投資関連サービス」を特別に紹介しています。

 

株式投資で成果を得たい方は、ぜひこちらもあわせてご覧ください。

 

AI Referee(エーアイレフェリー)の会社概要

サイト名 AI Referee(エーアイレフェリー)
運営会社名 株式会社ジャッジ
所在地 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町27-9 オフィスヴェラ日本橋箱崎1F
代表取締役 小神野 遥
電話番号 03-6273-7102
Eメールアドレス info@ai-referee.com

AI Referee(エーアイレフェリー)の口コミ・評判

2025年9月29日

情報がいい加減です。情報料ばかり取られてほとんど利益なし。儲かるのは会社だけ。詐欺とは言わないまでも、詐欺まがいの商法です。

A
2025年4月28日

まだあるのこれ?

2025年4月2日

『確実に利益が出る』と言われた銘柄が全く値上がらず、逆に損失ばかり。もらった情報はほとんどが誇大広告で、信じた自分が悔しいです。

2023年9月27日

ここの詐欺グループヤバイですよね。インスタとかでめっちゃ広告見ます。もうなりふり構わずって言った感じですよね。芸能人が悪用されてますって言ったところでお構いなし。騙されてる人も結構いるらしいから気を付けてください

本田

AI Referee(エーアイレフェリー)の口コミ投稿フォーム