
目次
SNSで突如注目を集め始めた、投資スクールを展開する法人「株式会社ia」。
Camp Fireやbeaconといった、一般にはあまり馴染みのないプラットフォームを用い、月額課金型のサービスを展開しています。
「初心者でも3ヶ月で利益」「月利◯%達成」など、インパクトのあるコピーが並ぶ一方で、その実態は見えにくいままです。
果たしてこのスクールは、本当に信頼に足るものなのでしょうか?

この記事では、そんな株式会社iaの実態を多角的に検証していきます。
投資で失敗のリスクを避けるためには、株式会社iaのような怪しい会社が手掛ける投資サービスよりも、実績のある投資のプロから儲かる銘柄の情報を教えてもらえる「投資顧問」の活用を強くおすすめします。
実際に儲かった実績も多数で、口コミでも高評価な投資顧問で安全にしっかり稼いでいきたいという方は、以下の投資顧問の利用もぜひ視野に入れてみてください。
株式会社iaとは?
株式会社iaは、大阪市に拠点を置く法人で、投資教育サービス「Investment Academy」の運営を主な事業としています。
SNSやクラウドファンディング型プラットフォーム(Camp Fireやbeaconなど)を通じて個人投資家向けの講座を提供している会社です。
そんな株式会社iaですが、実はこの会社、もともとは「ヨシタカフーズ株式会社」という食品関連企業でした。
そこから2024年1月に社名を変更し、突如として投資スクール事業へと舵を切ったのです。

こちらが株式会社iaの変遷です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 旧社名 | ヨシタカフーズ株式会社 |
| 新社名 | 株式会社ia(2024年1月変更) |
| 所在地 | 大阪市中央区内平野町(登記上) |
| 代表者 | 今西巧氏(現在は福本彪加氏とする説あり) |
| 登録状況 | 投資助言業としての登録は確認できず |
もともと食品関連の事業を行っていた会社が、突然「投資教育サービス」を始める――これはそう頻繁に見かけるケースではありません。
しかしたとえば、商店街の魚屋が明日から資産形成セミナーを主催すると聞けば、誰だって戸惑うのではないでしょうか。
もちろん事業転換自体は合法ですし、自由です。
ただ、金融のように専門性の高い分野であればあるほど、実績や信頼性が問われるのは避けられません。

全面的に信頼して良い会社かと問われると、微妙なところですね。
株式会社iaのCamp Fireやbeaconは怪しい?
そんな株式会社iaが運営するCamp Fireは、株式会社ia(Investment Academy)が独自に提供するオンラインスクールの名称であり、Zoomによるライブ勉強会や動画教材、コミュニティチャット、個別LINEサポートなどを組み合わせた有料制の講座です。
Camp Fireでは月額9,800円でZOOM勉強会やコンテンツが提供され、beaconではプレミアム向けの案内も見受けられます。
beaconは、プレミアム会員向けのサービス名とされますが、詳細は公開されておらず不明確な点が多く残っています。

こちらがサービスの詳細です。
| プラン | 価格(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| Camp Fire | 月額9,800円 | オンラインコンテンツ・ライブ配信など |
| beacon | 月額9,800円 | 内容はCamp Fireと類似との報告あり |
| プレミアム会員 | 33万円〜55万円 | 対面サポートや専用教材とされるが不透明 |
プレミアム会員の料金は、なかなかの高額料金となっています。
決して料金が高いから悪いとは限りません。しかし、「価格に見合う情報があるかどうか」というのは冷静に見極める必要があります。
サービス内容については「カリキュラムの全貌が不明」「返金条件の記載なし」「受講期間も不明」と、要所要所が曖昧なままなため、こういったものにこれだけの料金を払う価値があるかというのは、しっかり検討する必要があります。

正直実態が見えない感は否めませんね。
株式会社iaの小野や比良とは何者?
そんな株式会社iaのスクールの講師陣も気になるところです。
株式会社iaの公式サイトでは、小野氏や比良氏といった人物が講師として紹介されています。
いずれも「現役トレーダー」「金融業界歴10年超」などと強調されており、ぱっと見には実力者に映ります。
しかし実際には、そのキャリアや実績などは一切公開されていません。
さらに調べると、過去に彼らが関与していたとされる投資スクールのひとつは、行政処分を受けて業務停止となった経緯がありました。
もちろん、過去に関係があっただけで全否定すべきではありませんが、「実績」「顔出し」「登壇歴」などが公開されていないことには安易に信用はできません。

やはり何かと実態が不透明な印象はありますね…。
株式会社iaの口コミ・評判
そんな株式会社iaに関する口コミを探してみると、全体としてマイナスな口コミが目立ちました。
「最初に紹介してもらった人からは、自分は2年前にこのスクールに入って実力がついたと聞いていました。これも嘘だったって感じですね…」
引用:https://ifs-assessment.jimdofree.com/investment-academy/
「別のアカウントのオープンチャットに参加するには、同様にこのスクールに入会が必須。解約して再入会するか、9,800円×2払うよう言われた」
引用:https://www.saitan.jp/subwork/investment-academy/
「スクールの内容については全く満足していない」
引用:https://tomiyaishii.com/2024/11/19/investmentacademy/
これらの口コミを見てみると、「情報の不透明さ」「料金体系のわかりづらさ」「実績や内容の質への不満」といった要素が共通して浮かび上がってきます。
どれも単発のクレームというよりは、全体の構造に対する違和感として繰り返し現れているような印象です。
口コミはすべてを物語るわけではありませんが、「違和感がある」という声が複数の角度から出ているときは、それなりの注意信号と捉えてよいでしょう。

実態も不透明、口コミも不満の声が多いというのは、やはりそれなりのリスクはあるということです。
株式会社iaは怪しいのか結論
調査の結果、株式会社iaの投資スクールには、会社の構造、講師の経歴、料金体系、口コミのいずれにも慎重になるべき要素が含まれていると言えます。
もちろん「怪しいからダメ」と一刀両断すべきではありません。
しかし、「信頼できる根拠に乏しい」という印象は、全体を通して拭えないのも事実です。
投資の世界は、情報の質とその出どころで結果が大きく変わるものです。
だからこそ、怪しい情報に騙されずに、安全かつ効率的に稼ぐためには、しっかりとした実績があり、信頼性の高い投資顧問などのサービスを活用することを強くおすすめします。

株式会社iaよりも活用すべき信頼性の高いサービス
こういった危険なリスクを避けて、安全に、かつしっかり本腰を入れて投資をしていきたい場合には、実績ある信頼性の高い「投資顧問」などの専門家を活用することが極めて重要です。
投資顧問とは、株式投資のプロが儲かる株を教えてくれたり、何かと株についての助言や手助けをしてくれる、いわばアドバイザーのようなものです。

株式投資の知識がほとんどなくても、プロのアドバイザーの言う通りに銘柄を売買するだけで良いので、特に投資未経験者や初心者にはかなり重宝するサービスです。
実際に最近、「全然株の知識がなくても、投資顧問を使ったら毎月稼げるようになった」という口コミも色々なところで見るので、手軽に効率よく稼いでいくにはまさにこの投資顧問はうってつけというわけです。
投資顧問は、まだあまり世の知名度はそこまで高くはありませんが、知っている人は既にこっそりと始めているような印象です。

確かな情報に基づいた判断こそが、投資におけるリスクを最小限に抑える鍵となります。
ちなみに以下の投資顧問は、検証の結果、口コミ評価も高く、短期間で利益の出た実績が多数の実力派サイトということが既に判明しています。
まだあまり知られていない今がチャンスです。
信頼性の高い投資顧問で、安全に手っ取り早く稼いでいきたいという方は、以下の記事もぜひ必見です。




