
目次
dジョブはNTTドコモが運営するポイントサイト兼副業サービスです。
アンケートやデータ入力などのスマホワークを通じて、dポイントや現金を手に入れることができます。
しかし手軽に始められる一方で、「稼げるのか」「怪しいのではないか」といった声も多く、その評価は分かれています。
失敗のリスクを避けるためには、dジョブのような怪しい噂のあるサービスよりも、実績のある投資のプロから儲かる銘柄の情報を教えてもらえる「投資顧問」の活用を強くおすすめします。
実際に儲かった実績も多数で、口コミでも高評価な投資顧問で安全にしっかり稼いでいきたいという方は、以下の投資顧問の利用もぜひ視野に入れてみてください。
dジョブとはどんなスマホワーク?無料?有料?
dジョブは、NTTドコモが運営するスマートフォンやパソコンから利用できる副業・お小遣い稼ぎサービスです。
主に「dジョブ スマホワーク」として展開されており、アンケート回答やデータ入力、ライティング、覆面調査、商品レビューなど、特別なスキルがなくてもスキマ時間に取り組める仕事が用意されています。
会員登録は無料で、ドコモユーザー以外も利用できます。
さらに月額330円(税込)の有料オプションを利用すると、単価の高い案件への優先応募や、現金振込手数料無料、ボーナスポイント付与などの特典が受けられるという仕組みです。
dジョブのアンケートは稼げる?
dジョブのアンケートの仕組み
dジョブの案件の中でも、アンケートは時間単価が高く、最も稼ぎやすいワークとなっています。
大手調査会社と提携しており、設問完了ごとに即時ポイントが付与されるミニアンケートが常時数十件掲載されています。
回答時間は1件あたり1分前後で2〜5ポイントが相場となっています。
高額アンケートの稼ぎ方と注意点
そんなアンケートですが、中には「高額アンケート」と呼ばれるものもあります。
高額アンケートとは、通常のアンケートと比べて報酬単価が高く設定されている案件であり、一般的には1件あたり100〜1000ポイント程度の謝礼が付与されるアンケートです。
ただ、高額アンケートは1件あたりの報酬が高く、時間単価が優れている一方で、属性条件に合わない場合は回答途中で強制終了となり、報酬が得られないリスクがあります。
CPX Research案件では属性確認の設問で矛盾があると即打ち切りとなり、報酬はゼロです。
また、承認まで最長60日かかるなど、それなりのデメリットも存在します。
dジョブは怪しい?
dジョブについて検索すると「怪しい」というワードが出てきますが、結論から言うと、運営会社がNTTドコモという大手上場企業であり、セキュリティ対策(SSL化)や個人情報保護にも十分配慮されているため、怪しいサービスではなく信頼性が高い副業・ポイ活サービスと評価されています。
実際に「dジョブスマホワークは、NTTドコモが提供する安全で信頼性の高いポイント活用サービスです」と公式にも明記されており、現時点では怪しい点や危険なトラブルなどは確認できませんでした。
また、運営会社や所在地などの情報が明確であることも、安心材料とされています。
dジョブの副業は稼げない?
dジョブのスマホワーク案件は、実際のところ、本格的な収入源としては物足りなさが残るのが現実です。
主に提供されているのはアンケートやデータ入力、覆面調査といった単発のスマホワークであり、1件あたりの報酬は数ポイントから多くても数百ポイントが中心です。
たとえば1日30分ほど作業をしても、月に2,000〜3,000ポイント程度にとどまることが多く、生活費を支える副業とは言いがたい水準です。
こうした点を踏まえると、dジョブは本格的な副収入というよりも「スキマ時間で少しずつポイントを貯めていくお小遣い稼ぎ」に向いたサービスと言えるでしょう。
継続的に稼ぐには、案件の選定力と時間管理が重要ですが、それでも副業というよりは軽い報酬付き作業と捉えるのが現実的です。
もしこうしたスマホワークなどよりもガッツリ効率よく稼ぎたい場合は、以下の「投資顧問」の利用も視野に入れてみることをおすすめします。
dジョブのデメリット
dジョブはスマホ1台で手軽に始められる副業サービスですが、実際に取り組むうえでは、注意すべき点や落とし穴も存在します。
報酬が否認される可能性がある
アンケートやミッションは、途中で「条件不一致」と判断されると強制終了となり、作業しても報酬が一切もらえないケースがあります。
特に高額アンケートではこういったことが起こりやすく、時間をかけたのに収入ゼロという事態もよくあるようです。
案件単価が低く、時給換算では割に合わないことも
データ入力などは1件10〜20ポイント前後が多く、実質時給で300〜400円にしかならない場合もあります。
手間と収益のバランスを見誤ると、継続が難しくなる可能性もあります。
モニター案件で出費が発生することがある
覆面調査や商品購入ミッションでは、飲食代や購入費を一時的に自己負担する必要があり、報酬より出費が上回るケースも見られます。
これらの点を理解せずに始めてしまうと、想定していた副収入には届かず、徒労感だけが残る結果にもなりかねません。
dジョブを上手に活用するには、各案件の条件や費用対効果を見極める力と、慎重な判断が欠かせません。
dジョブを実際にやってみた人の口コミ
そんなdジョブを実際にやってみた利用者の口コミは、以下のようなものが見受けられました。
あくまでスキマ時間でおこずかい稼ぎをするという感じでしょうね!
基本アンケートやジョブ太のやつやってますが、現金とラッキーボックスを合計すると有料会員料金は軽く上回ります。ただこの仕様だと、dポイントの方が多くなるので、現金のみが目的の方は別の案件または別のアプリがおすすめです。動作に関しては最近やたら重めな気がします。
結局は稼ぎにならないアプリ。最近のリサーチアンケートはひどい。そもそもどんな属性を求めているのかわからないまま打ちきりばかりしてくる。
Dゴールカードの年間ボーナス22000ポイントの交換で、間違って交換。初めてだと間違いやすい。自分のDポイントにも反映されない。わけがわからず4400ポイント、つまり4400円飲み込まれました。最低!!
dジョブの80ポイントのアンケート最後まで答えたけど0ポイント、一応内容的にはファッション系。あまりおすすめしません。
すきま時間におこづかい稼ぎができないかと考えていて、ドコモユーザーなので面倒な登録もいらないということで登録しました。お仕事も簡単なアンケートだけでなく美容系のモニターなどの案件も多いので一般的なポイントサイトと違って飽きずに続けられています。ただ、案件の単価は決して高いとは言えないと思います。これでガッツリ稼ぐというのは無理です。あくまでスキマ時間の暇つぶし、ちょっとした小遣い稼ぎと割り切って使うならアリ。
総括すると、dジョブは「スキマ時間のちょっとしたお小遣い稼ぎ」には適しているものの、案件の単価が低く、まとまった収入を得るのは難しいという声が多数です。
安全性や信頼性については高く評価される一方で、ポイントや現金の受け取りに手数料がかかる点や、アプリの動作が重いといった不満も見られます。
まとめ:dジョブでは結局稼げない?
dジョブはスマホ一つで気軽に始められる副業ツールとして魅力的な一方、安定した収入を得るには限界があります。
そもそもこうしたモニター案件は、短期間でまとまった収益を得たい人には不向きです。
本気で短期的に収益を狙うなら、dジョブのような低単価なモニターサービスではなく、信頼できる「投資顧問」を活用した株式投資の方が現実的です。
投資顧問とは、株式投資のプロが儲かる株を教えてくれたり、何かと株についての助言や手助けをしてくれる、いわばアドバイザーのようなものです。
株式投資の知識がほとんどなくても、プロのアドバイザーの言う通りに銘柄を売買するだけで良いので、特に投資未経験者や初心者にはかなり重宝するサービスです。
実際に最近、「全然株の知識がなくても、投資顧問を使ったら毎月稼げるようになった」という口コミも色々なところで見るので、手軽に効率よく稼いでいくにはまさにこの投資顧問はうってつけというわけです。
投資顧問は、まだあまり世の知名度はそこまで高くはありませんが、知っている人は既にこっそりと始めているような印象です。
コスパ良く効率よく稼いでいきたいのであれば、こうしたポイ活よりも投資顧問を使う方が遥かに効率よく稼げることは間違いないでしょう。
ちなみに以下の投資顧問は、検証の結果、口コミ評価も高く、短期間で利益の出た実績が多数の実力派サイトということが既に判明しています。
まだあまり知られていない今がチャンスです。
信頼性の高い投資顧問で、安全に手っ取り早く稼いでいきたいという方は、以下の記事もぜひ必見です。